オタクが歩く四国

四国八十八ヶ所歩いた記録です。構築中。

0日目(2/3) 自宅~東横イン高松兵庫町

この日は移動日。
一番札所は徳島県鳴門市にあります。
東京から徳島までは夜行バスで行くこともできますが、通し打ち(途中で帰らずにすべての札所を打つこと)であることを考えると、いきなり負担をかけるのもなあというのと、一つやりたいことがあったので高松で一泊してスタートすることに。
09:30東京発ののぞみ21号で出発。
平日昼間の新幹線というのも普段は縁のない生活ですが、車内はビジネス客で結構な混雑ぶり。
品川を出て多摩川を渡ると神奈川県に入ります。

f:id:j_imu:20160609212531j:plain


しばらくの間東京都もお別れで、いよいよ始まるという気持ち。
天気が良く、景色を堪能しつつ岡山を目指します。

f:id:j_imu:20160611120137j:plain

伊吹山も綺麗に見えました。


岡山には定刻の12:55到着。
高松へはここからマリンライナーという快速に乗れば着きますが、いったん改札を出て、在来線の券売機へ。
マリンライナーの高松側先頭車は2階建てになっており、1階は普通車指定席、2階はグリーン車指定席が配置されています。
今回の四国入りに際して、乗ったことのないマリンライナーのグリーン車を使ってみようというのが最初の趣向です。

マリンライナーもずいぶん久しく乗っていない列車で、これまで乗った時に使っていたのは青春18きっぷがほとんどでした。
青春18きっぷではマリンライナーに設定されているグリーン車は利用できず*1、グリーン券だけでなく乗車券を別途購入する必要があります。
当時の状況ではさすがにそこまではできませんでした。

16時12分発のマリンライナー45号に乗ることにし、グリーン券を購入。
「パノラマグリーン」というのがあって、たしか先頭の座席のことだったなと思ってこちらにしたのですが、ちょっと失敗でした。

マリンライナーまでの時間がずいぶんありますがこれは意図的なもので、荷物をロッカーに預けて駅の外に出ます。
昼食に岡山名物のひとつであるえびめしを食べようと思い、このような行程になりました。

「いんでいら」というのがえびめしの有名店のようで、中心街のバスターミナルに店舗があったと記憶していたのですがどうやらなくなってしまったようです。
フードコートの一店舗として残っているそうですが、フードコートではなあと思い、バスに乗って郊外にある系列店を目指します。
やってきたのは「えびめしや」という店。

tabelog.com


えびめしとチキンカツのセットに、ポトフを付けました。

f:id:j_imu:20160609212907j:plain

ずいぶん色が濃いですが、見た目に反して優しいソース味でおいしかったです。

f:id:j_imu:20160609213047j:plain


一緒に頼んだポトフが結構な量でおなかも膨れました。

駅までバスで戻ってしまうと少々早すぎるので、天満屋に併設されているバスターミナルで下車します。
岡山の中心街はもともとこのあたりのようで、大きなアーケード街もあります。
そんなところをぶらぶらしつつ駅まで散歩。

岡山駅へ戻って改札を通り、四国方面行のホームへ降りると高知行きの特急「南風」が停車していました。
高知もこれから歩いていくんだよなあと考えながら、マリンライナーの入線を待ちます。
指定席車は車内清掃があるため入線してすぐには乗車できません。
清掃が終わって乗車すると、パノラマグリーン席は運転席のすぐ後ろ、ここは1階でも2階でもなく、高さは普通の列車と同じです。
座席の配置を勘違いしていて、2階に行きたかったところがこうなってしまいました。

f:id:j_imu:20160609213341j:plain


さらに運転席の真後ろの席なので、前面展望もききません。
マリンライナーのグリーン車についてはいずれリベンジの必要がありそうです。
定刻に発車。
田園地帯から宇野線の分岐駅である茶屋町を過ぎて高架の線路に入り、JR西日本とJR四国の境界駅である児島を出ると、いよいよ瀬戸大橋。
本州としばしのお別れです。

f:id:j_imu:20160609213449j:plain


四国に入ると坂出、高松の順に停車します。
高松への道中、並走する道路に目を向けると、札所への案内看板が見えます。
「ここを歩くことになるのか」と、何とも言えない気持ちが沸き上がってきました。
もっとも、香川県それも高松近くとなると終盤も終盤なので、果たしてたどり着けるのかというところではあるのですが。
高松には17:05着。

そのままホテルへ直行します。
普段の旅行なら夜の街へ、となるのですがあまり気持ちが乗ってきません。
遍路中は禁酒を旨としようと思っているので飲み納めと思わなくもなかったのですが、結局スーパーへ買出しに行くことに。
うどんについてはあえて外しています。
この日は節分。
スーパーを数軒回りましたがどこも恵方巻とイワシの塩焼きしか置いていません。
恵方巻はともかく、イワシを食べるというのは話にしか聞いたことがなかったのでなかなか衝撃的な光景でした。
恵方巻とイワシ、それと非常食など細々したものを買ってホテルに戻ります。
イワシを塩焼きで食べたのはたぶん初めてですがこれが大変おいしく、普段売ってくれればいいのにと思わずにはいられませんでした。

f:id:j_imu:20160611120606j:plain


納札を書いたりしつつ日付が変わる前には寝入っていました。

*1:マリンライナーのものは「グリーン車指定席」であるため。東海道線などのグリーン車は「グリーン車自由席」で、これは青春18きっぷでも使用できる